御徒町台東中学校のサクラ
2019年3月30日 東京・御徒町 くもり
東京メトロ日比谷線に乗って仲御徒町駅(なかおかちまちえき)へ。初めて行く駅である。
この駅からJR御徒町駅、アメ横を通って上野公園、東京国立博物館へと行く予定だった。
しかし下調べ不十分、不慣れな場所ゆえに、予定と真反対の方向へ足を運んでしまい、その間違いに気付くのが遅かった。台東区に『小島』の地名があるとは知らなかった。必要なく疲れてしまった。
それ以上に、靴との相性悪く足の親指が痛くなってしまいしようがなかったが、行くところ見るところサクラ、サクラで心持ちは良かった。


御徒町公園のサクラ



竹町公園のサクラ、カバ
竹町の読み方は、『たけちょう』である。
最近の街中にあるちょっとした公園は、どこも立派な遊具や囲いのあるスペースがあるのだろうか。カネがないないと言われて久しいが、かけるべきところにはかけるということなのだろうか。


佐竹商店街
なぜ上野の街に『佐竹』なのかまったく分からなかった。
アーケードのある商店街の最南端に『佐竹家上屋敷・佐竹っ原跡』を題名とする案内板があり、合点がいった。
佐竹商店街は日本で2番目に古い商店街とのこと。
その公式サイトには戦前の印刷物や昭和50年代の佐竹商店街関係の映像(ユーチューブへのリンク)もアップされており、興味深い。

旧・小島小学校のサクラ、ネコ
旧小島小学校は2002年(平成14年)、他の小学校との統合により閉校した。
建物内部に明かりがついているが、現在では、小島アートプラザや台東デザイナーズビレッジなどとして建物は機能、稼働している。

菊屋橋公園のサクラ
今回足を運んだ御徒町公園、竹町公園、菊屋橋公園、いずれも初めてだが、どの公園も子供たちで賑わっていた。ボール蹴りや鬼ごっこ。下町特有のことなのだろうか。

この菊屋橋公園から新堀通り、屋上に巨大なコック像があるニイミ洋食器店を経由し、浅草通りを通って稲荷町駅、上野駅、そして線路の向こう側にある上野公園と出た。
上野公園のサクラも見事であったが、疲れてしまっていたので、見ただけである。いや、見ただけでも丸儲けである。
仲御徒町駅、新御徒町駅周辺で見たサクラ
本記事の名称、更新日、出典元、写真撮影日
■ 記事名称:御徒町の公園、学校の【桜・サクラ】2019年春(仲御徒町駅・新御徒町駅)東京都台東区
■ 記事更新日:2019年4月4日
■ 記事出典元:山上真オフィシャルサイト
■ 写真撮影日:2019年3月30日